静かな神学校 Qo'sh Madrasa 1566-1567年に建立
二重のマドラサという意味で、二つの建物が向かい合っている。
上2枚ともハーフカメラで撮影。朝の光がいい具合に撮れました。
敷地内は綺麗に掃き清められています。どこもきちんと掃除されていて素晴らしいなと思いました。
中は小物や衣類がさりげなく飾られていて素敵でした。
建物好きの方にはおすすめ!タイルの細工も美しくとても気に入りました。お時間があればぜひ。
イスマーイール・サーマーニー廟
Qo'sh Madrasaから爽やかな遊歩道をぶらぶら歩いて10分ぐらい。
カラフルな建物が多い中で落ち着いた色合いが新鮮です。中は窓からの光が入ってきて意外と明るい。小さな廟ですが見ごたえありました。
チャシマ・アイユブ Chashmai Ayub Mausoleum (Museum of Water)
聖なる泉を湧き出させたChashma-Ayubの廟。中で湧水を飲むこともできて、結構飲んでいる人いました。
水博物館としての展示もされていて、小さいながら充実した内容でした。特にアムダリヤと運河の事などヒヴァからの移動の後に見るととても興味深かったです。
ドーム型の屋根に明かり取りの窓、後ろにはとんがり屋根の可愛らしい建物です。もともと泉があったところから少しずつ建て増していったためにこういうデザインになったとか。
その向かいにあるモダンなデザインの Imam al-Bukhari Museum
何なのかよくわからないまま入ってみました。法学者アル=ブハーリーの博物館とのこと。地下は静かな空間でした。展示は少ないながらも興味を惹かれるものもあり。
聖なる泉の方はどんどん観光客が入っているのに対し、こちらは他に数人いるかどうかでした。
セントラル・バザール
スパイスやドライフルーツのお店など色々見て歩くの楽しい。菓子パンやお菓子を売っている屋台でおやつを買いました。
その後家庭用品屋さんで石鹸を購入。
ナン屋さんが美味しそうだった!小さいナンがあればかじれるのに。
このエリアは遊園地や動物園もあって歩きやすい。
移動について:
宿はラビハウズ近く、周辺でたくさんYandexの車が捕まるのでQo'sh Madrasaまでさっと移動、その後は徒歩で観光。ブハラはヒヴァよりもずっと大きな街で全部歩くと大変。Yandex Carのおかげで体力温存できました。この時はまだ慣れていなくて使いこなせるか不安だったのですが、全然問題なく使えて心配することなかったです。
0コメント